つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

再現できるか!?バティックのラップスカート2~生地選び

ジョクジャカルタのお土産ラップスカート、生地はおそらく綿100%です。
 
このストンとした落ち感を出したいのですが、生地の素材によって仕上がりが変わりそうです。
 
できればいろんな素材で作ってみたいのですが、とりあえず手持ちの生地を出してみました。

f:id:mikipan:20180623230029j:plain

 
左はこちらもジョクジャカルタのお土産バティック、このまま腰にタイトに巻けばサロンです。
 
でも、サロンとして使う機会がないので、マルチクロスとして使うか、何かを作ろうと思っていたものです。
 
ラップスカートの生地とほぼ同じ厚みの綿素材なので、似たような落ち感が再現できそうです。
 
右の無地はだいぶ前に買っておいた綿麻ですが、左のバティックより厚みがあるので、盛夏よりも春や秋向きでしょうか。
 
 
ちなみに、このラップスカートは、開くと半円状になり、生地をたっぷり使っています。
 
巻くと前面が二重になるので、浴衣がフレアーになっている感じです。
 
綿の二重は暑いのではないかと思いましたが、実際に履いてみると真夏でも全然OKです。
 
このたっぷり二重と適度な重みのおかげか、風が吹いたときにマリリン・モンローばりにぶわっと広がったり、足があらわになって困ったこともありません。
 
 
この形には、バティックの伝統模様のような大柄がよく似合います。
 
だいたんな北欧柄で作っても絶対すてきなはず。
 
 
というわけで、素材感も柄もOKなバティックでまず作ってみます。
 
とても単純な構造なので、ギャザーを寄せるとか、ファスナーをつけるとか難しい技術はいりません。
 
でも、とても参考になるサイトを見つけてしまいました!
 
ハンドメイドの作家さんがインドネシアのお土産ラップスカートをパターンなしで作り、丁寧に解説してくださっています。
 
 
見ただけで、パターンなしで作れちゃうなんて、本当に尊敬の一言しかありません!
 
手持ちのスカートで型どりしつつ、コツを参考にさせていただこうと思います。
 
そして、大きな花柄の生地がとても素敵、私も2枚目は大きめの柄の生地を探してみようと思います(気が早すぎ)。
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

再現できるか!?バティックのラップスカート

夏は仕事着は別として、上は無地のトップスかTシャツ、下は柄物スカートが多いです。
 
以前はジーンズやパンツ系が多かったですが、最近はもっぱら涼しくて腰回りの気にならないスカートです。
 
 
普段は白、黒、グレー、ネイビー、インディゴ系のものばかり着ていますが、春夏のスカートは気づくと柄物ばかり。
 
ブラウン系やベージュ系は似合わない気がして、最近ではほとんど買いません。
 
スカート丈も昨年まではよくても、今年は年齢的にどうよと思って履けなかったりします。
 
そんなこんなで、よく着るものが絞り込まれてきました。
 
年齢や体形に合わないけれど状態のよいものは、洋服の寄付先を探そうと思います。
 
 
残った柄物スカートの中で一番お気に入りは、友人からジョクジャカルタのお土産にもらったバティックのスカートです。

f:id:mikipan:20180621235305j:plain

 
 
バティックと言えば、腰にぐるっと巻くタイトなサロン。
 
私もバリ島旅行で寺院の参拝やお祭りのときは、教えてもらってキュッと巻きました。
 
でも、慣れてないのでズレるわ、歩きにくいわと大変でした。
 
これはお土産用に作られたラップスカートで、ウエストのリボンでしっかり固定されます。
 
 
このフレアスカートは腰回りがスッキリ見え、丈も好み。
 
そして、色柄は苦手なブラウン系ですが、手持ちのモノトーン系の服と合い、「いいね」と言われる率が高いです。
 
お土産物だし、家やご近所限定のつもりでしたが、今ではどこでも履いてます(笑)。
 
けれど、夏場のヘビロテと洗濯で、そろそろリボンの先などに色あせが出てきました。
 
 
ジョクジャかバリにもう2~3枚買いに行って夏の制服にしたいけれど、そんな時間的余裕はありません(涙)。
 
インドネシアに旅行する人がいれば即お願いするのですが、そんなにタイミングよく見つかるものでもありません。
 
 
こうなったら、何とか作れないかと広げてみました。
 
おお!
 
きれいな半円、シンプルな造りです。
 

f:id:mikipan:20180621235435j:plain

 
布も110㎝幅が2m程度あればできそう。
 
布を探して、型を取ってみます。
 
 
お裁縫は苦手なので、ぼちぼち取り組みます。
 
今年の夏中に履けるかな?
 
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

収穫した野菜をお弁当に詰め込んで

おとといの大阪の地震のニュース、朝から驚きました。
 
大阪の親類や知人の無事を確認出来て安心しましたが、まだ片づけや交通機関の乱れ等などで落ち着かない様子が伝わってきました。
 
恐怖や緊張で心身とも疲れていると思います。
 
早く大阪方面の皆様が落ち着いて過ごせるようになることを祈ってます。
 
 
連日の雨、慌ただしくしている間に、菜園のきゅうり、ピーマンがどんどん大きくなっています。
 
トマトはパルチェというオレンジのミニトマトが収穫できましたが、それ以外はもう少し。
 
なすの勢いがいまいちですが、一本だけ収穫しました。
 
私もここ数日は落ち着いてご飯を作れなかったので、特にきゅうりは食べるのが追いついていません。
 
 
でも、慌ただしくて買い物に行きそびれても、庭の畑には夏野菜がある、それだけでとても気持ちが楽~。
 
写真は、雨や慌ただしさで気づいたらワサワサしてきたにんじん(この雨で草もワサワサしてきましたね(汗))。

f:id:mikipan:20180620165949j:plain

 
そして、一気に収穫しても食べ切れないので、時期をずらしながらちょっとずつ植えているラディッシュ

f:id:mikipan:20180620170037j:plain

 
 
本日は、夜に出先で外食の余裕がなさそうだけど、収穫したものを使いたいからお弁当に詰め込みました。

f:id:mikipan:20180620171948j:plain

 
豚肉のプルコギ風(仕込んで冷凍していた)にはピーマンたっぷり。
 
きゅうりの酢の物(作り置き)、にんじんを切らしたのできゅうりだけ、ミニトマトのオレンジでごまかす(笑)。
 
なすはクックパッドでヒットしたチーズ和えに、味見をしたけどおいしいです♪
所要時間10分、買い物に行くより早いし、テキトーでも自分用だからOK(笑)。
 
 
雨が止んだら、まず、草取りをしたいです…。
 
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

イブキジャコウソウを菜園の縁取りに

きゅうりの花がつき、小さな実がたくさんつき始めました。
 

f:id:mikipan:20180614222924j:plain

生い茂る葉、一緒に植えたマリーゴールドやネギの隙間からパチリ。
 
なすはまだまだですが、きゅうり、ピーマン、トマトは見るたびに大きくなっています。
 
今日は、6月なのに肌寒いくらいの気温、オクラがちょっと寒そうです。
 
 
この畑を囲う石の周りは、スギナやドクダミが根を張っています。
 
たまに抜く程度でずっと放置してきました。
 
が、畑の周辺だけならいいのですが、畑にもがんがん侵入しては、作物と競り合います(汗)。
 
せっかくなら地を這うタイプの植物で、石の周りを縁取りしたいなあと思っていました。
 
 
一辺は、庭のあちこちにこぼれ種で芽を出すバーベナを移植しました。
 

f:id:mikipan:20180614223047j:plain

 
 
 
他の一角にはイブキジャコウソウを間隔をあけて、3株植えてみました。
 
愛らしいピンクの花がちょっとだけついてます。
 

f:id:mikipan:20180614223359j:plain

 
 
イブキジャコウソウは、クリーピングタイムと見分けがつかないくらいそっくりですが、日本原産種のタイムです。
 
いろいろな種類の植物を植えてみたいけれど、どちらもあるなら在来種を選んでしまいます。
 
漢字にすると「伊吹麝香草」、名前もカッコいい!
 
庭の別の一角にも植えていますが、葉はよく茂るのに、残念ながら花が咲きません(涙)。
 
最初は、挿し木で増やそうかと思ったのですが、花がつかないので、先日新しい苗を買ってみました。
 
以前買った苗はひょろっとして葉の付きもいまいちだったのですが、今回購入したのは可愛い葉がこんもり、箱を開けたとたんにスパイシーな香りが広がる、とってもいい苗でした。
 
 
畑の縁に沿って広がってほしいのですが、さて、私のもくろみ通りにいくかな⁉
 
様子を見て、挿し木にもチャレンジしてみようと思います。
 
 
可愛くていい香り、菜園の作業がまたちょっと楽しくなりました。
 
明日はピーマンを収穫するぞ~。
 
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

プチDIYで梅雨の合間の虫よけ対策

まだ6月ですが、蚊が多いです。

f:id:mikipan:20180611220140j:plain

 
菜園や花壇が家に近い、庭は草だらけ、家の裏手は草地などなど、蚊が増える条件は整ってます。
 
ただ、蚊の発生源は木や草よりも「水」、ちょっとした水たまりや器にたまった水にボウフラが湧くのです。
 
植木鉢などは片付けたのに、どこからか湧いてくる蚊。
 
 
アタリをつけたのは、蓋の穴が大きめの排水桝。

f:id:mikipan:20180611220423j:plain

 
穴を完全にふさぐと、雨水が流れ込まないので困ります。
 
よく水鉢のボウフラ対策に銅がよいから10円玉や銅線を入れたり、中性洗剤で水面に薄い膜を張る、専用の薬剤を使うなどの方法を聞きます。
 
考えた末、今回は張替用の網戸のネットを蓋より少し大きめに切り、蓋と地面の間に挟み込むことにしました。
 
古い家には虫が侵入してきそうな隙間がたくさん、その対策に購入していた網戸張替え用の網が役立ちました。
 

f:id:mikipan:20180611220611j:plain

こんな感じで2か所に。中はあまり汚れていなかったのでホッとしました。
 
これで蚊も入り込めなければ、中で孵化した蚊も細かい網目に引っかかって外に出られない…はず。
 
切って挟むだけ、所要時間5分の簡単DIY、効果があるといいのですが。
 
 
畑や庭では、虫よけスプレーが必須です。
 
いろんな方のブログやSNSで紹介されているハッカ油スプレーは私も使っています。
 
精製水に無水エタノールとハッカ油を入れるレシピが一般的ですが、私は無水エタノールなしで作っています。
 
無水エタノールはハッカ油の油分と精製水を混ざりやすくするので、あったほうがよいですが、私は使用するときによく振って使っています(汗)。
 
暑い日に軽くスプレーすると、ハッカの効果です~っとして気持ちいいです。
 
夏のふき掃除にもハッカ油スプレーをシュッと一吹きすると、香りもさわやか、虫よけにもなります。
 
そして今年も仕込んだドクダミ化粧水ですが、こちらも虫よけや、ちょっとした虫刺されにも効くので、畑に行く前にシュッとしています。
この2つは多用途に使えるので、夏のお出かけには小さなスプレーボトルに入れて持ち歩いています。

f:id:mikipan:20180611220950j:plain

ダイソーの透明ボトルがドクダミ化粧水、青の遮光瓶がハッカ油スプレー


 今年の夏も、少しでも快適に過ごせますように…。

 

 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ