つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

身軽になるための断捨離-書類編

ここ数日は、紙類と格闘していました。
 
作ったり集めたりした資料で、これでも整理してバンカーズボックスひと箱に収めていました。
 
情報は古くなるといいますが、今見ても、今だから見直したいと思うものが多く、「全捨て」は無理でした。
 
 
ただ、紙のままボックスに入れていても活用しにくいため、テコ入れ決行。
〇明らかに不要な部分は処分
〇知識が身についからもう資料はなくても大丈夫、そう思えるものも処分
〇残したいものだけスキャンして、データで保存
〇個人情報等は無印良品の手動シュレッダーで地道に処理
 
 
データはDVD、ハードディスク、Evernoteに保存しています。
 
クラウド保存はちょっと心細くて。
 
ただ、どれも絶対安全とは言い切れないから、過去の失敗に学び、複数のバックアップ方法を組み合わせています。
 
 
左から今回断捨離した紙の山(圧巻!)、空になったバンカーズボックス、コンテナと個別ファイル。

f:id:mikipan:20190114232816j:plain

大きな箱が視界から消えると、すっきり!
 
 
仕事柄、完全ペーパーレスは難しいですが、必要な情報を精選し、意識的にペーパーを減らす努力は継続中。
 
必要なものだけをこまめにデータ保存→定期的に見直しを習慣化しようと思います(↑サボるとこうなる)。
 
 
 
それに、思い切って断捨離→データ保存したおかげで、大事な情報が活用しやすくなりました。
 
この調子で、1月中に紙類と写真に取り組みます。
 
 
服に関しては、この秋冬はニットベストと軽くて暖かいシルク混のストールを買い足しただけで十分でした。
 
ダークな色が多い私も、今回のストールはめずらしくベージュにしました。
 
最近重くてかさばる服が気になって。
 
コートは黒のロングが重宝していますが、室内で持ち歩いたり、ハンガーのない場所で椅子にかけておくにもかさばる
 
今季はこのままでいこうと思いますが、来季に向けて思案中。
 
スプリングコートのように軽いのに、真冬でも防寒できるマジカルサーモコートがちょっと気になります。
 
 
2019年は身に着けるものも、持ちものも、気持ちも「身軽」にして、やるべきことに集中できるようにしたいです。
 
今日のおやつは大根の葉を練りこんだ素朴なクラッカー、小松菜も食べ応えのある大きさに成長しました。

f:id:mikipan:20190114233011j:plain

 
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

餅板と納豆餅~お餅はついていないけれど

年末の断捨離で、明らかな不用品(兄弟一家のものまで…)がだいぶ減りました。

 間に合わせの家具やプラスチック収納などを処分し、残したものは大正~昭和の古道具と木材、ちょっとワクワクします。

そのままでは使えないものもあるけれど、これらを活かす方法を考えます。

 

こちらは餅板(餅のし板)です。

f:id:mikipan:20190104233305j:plain

 

f:id:mikipan:20190104233346j:plain


父が元気だったころは餅つき機でついた餅を、この上で丸めていました(私の記憶にはないですが、その昔は、臼と杵を使用)。

餅つき後は寒風の中、手を冷た~くして、たわしで板をゴシゴシ洗っていました。

年老いて重い餅板を使って洗うのもきつくなったのでしょう、十何年もガレージの隅に保管されていましたが状態も悪い。

 

こういう思い出もある古民具はなかなか捨てられない、その気持ちは私にもあります。

それに、素材はわからないけれど立派な板は、手に入れたくてもなかなか手に入りません。

 

傷やひびや割れもあり、2枚の板を留めた角材部分は虫食いもあるので、角材を取り、表面を削ってみることに。

サンダーで磨くも、傷に入り込んだ粉や汚れはなかなか取れません。

途中から、インパクトドライバーにつけて使う研磨の道具(なんというのでしょう?)を使用、ブラシ(?)部分を板と平行にして削ると、スピードアップ!

f:id:mikipan:20190104233525j:plain

正しい使い方かどうかはわからないのですが、表面がきれいになり、木目が出てきます。

 

f:id:mikipan:20190104233553j:plain

右がbefore、左がafter,最後はサンダーで。

 

本来の餅板としても再び使えそうですが、残念ながら我が家の現状には合いません。

角材をつけたままだと、ガラステーブルにぴったりはまってローテーブルみたい?でもちょっとイメージと違う…。

f:id:mikipan:20190104233730j:plain

ではどう活用するか、急がず、遊び感覚でしばらく考えてみます♪

 

餅つきはしていませんが、お餅はいただきました。

映画『リトル・フォレスト』(原作の漫画は未読)で主人公が「一番のごちそう」としている納豆餅。

 

リトル・フォレスト 冬・春
 

 

「納豆餅!おいしいに決まってるのに、なぜ今まで知らなかったんだろう」と思ったら、東北地方の食べ方だったのですね。

予想通のおいしさ、おなかにたまるから、おやつというよりランチかな。

f:id:mikipan:20190104233857j:plain

市販の納豆と切り餅でも十分おいしかったです。

映画のようにおいしいお米で、臼と杵でみんなでついたつきたてお餅、それに手作り納豆と砂糖醤油なら格別においしいのでしょうね。

いつか食べてみたいです。

 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

メンテとタスクのバランスについて-2019年の幕開けに

日々の記録のブログも気づけば2年目。

ブログに書くことで、生活のリズムや変化、次にすべきことを見つめやすくなるかなと思って。

ですが、このような極私的なブログを訪れてくださる方、いつも訪問させていただく素敵なブログに温かい気持ちをいただいています、ありがとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

喪中につき、静かなお正月です。

くまちゃん(姪)と一緒にやってきた猫が、壁のスキマにはまるの図。

f:id:mikipan:20190101232128j:plain

 

「タスクは大事、でもメンテナンスもそれと同じかそれ以上に大事」、ずいぶん前にとある研修で印象に残った言葉でした。

 

タスクは目標があって成し遂げること、メンテナンスは、体調管理や生活習慣のように日々の「整える」作業で、タスクほど重視されていない。

研修は仕事や人間関係関する内容でしたが、健康や生活のメンテなど、後回しにしてきたことが、次から次へと頭をよぎりました。

 

そのころの私はタスクにしか目が向いておらず、メンテは「仕方なくやっていること」、「タスクで忙しいのに、それに時間を取られてイライラする」という程度の認識でした。

当時、前任者がやり残した書類の山を整理(メンテ)を命じられ、「この超多忙な時期になんで(怒!)」と思っていましたが、自分で手を動かし、過去の取り組みを俯瞰し、そこから次のタスクが見えてきたのも大きな事実。

メンテとタスクはセットなのだなと、上司の意図がストンと落ちたのでした。

 

何年もたち、住環境や働き方も変わり、年齢を重ね、気づけばここ数年はメンテ、メンテの日々でした。

 

仕事でもタスク部分は海面に浮かぶ氷山の一角、海底には膨大なメンテすべきあれやこれやが!

しかし、メンテにちゃんと向き合ったから、タスクの質を維持・向上できたのもの実感しています。

 

そして、暮らしの場面でも。

菜園も庭づくりも、生活スタイルや健康のメンテの一環であり、楽しいタスクでもあります。

1年前は、除草剤なしで菜園にはびこる強敵ハマスゲと格闘していましたっけ。

mikipan.hatenadiary.com

 

今やハマスゲもほぼ見かけず、年中楽しめる畑になりましたが、それもメンテの日々があったからこそ。

 

庭仕事も、我が家の場合は掘り起こす、石を運ぶ、耕す、除草…、実際にはメンテ、メンテの連続です。

mikipan.hatenadiary.com

 

やっと「何を植えようかな~」とタスク的に考えるところまで到達したけれど、植物を育てることは日々メンテの連続、でも、その作業や植物の姿が私や家族の心や日々の生活リズムをメンテナンスしてくれています。

 

家族が一人減り、気持ちや生活の変化にまだついていけてないところもありますが、よいことも残念なこともあるのが日常。

自分なりのタスクとメンテのバランスを探りながら、2019年もブログを更新していこうと思います。

 

 

 

 

に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

断捨離リメイク~ベットの引き出し→なんちゃって押入れラック

先日解体したベットの引き出しを、押し入れ収納ラックにリメイクしました。
 
ずっと、こういうキャスター付きの押入れラックが欲しかったのです。
YAMAZEN キャスター付押入収納ラック(幅26 )CSR-7526(WH) ホワイト

YAMAZEN キャスター付押入収納ラック(幅26 )CSR-7526(WH) ホワイト

 

 

というのも、古い我が家の一番大きな押し入れは、なぜか3段。
 
湿気やカビの問題はありませんが、3段ですから、市販の押し入れ収納家具のサイズが合いません。
 
いろんな在庫類やミシンなどの家事用品を置いていますが、段ボールに入れっぱなしだったり、奥行きが活かせずにちぐはぐな置き方になるのが気になって…。
 
 
いっそ、中段を取り外して自分で棚を作るか…などとも考えましたが、時間もエネルギーも技術も足りません。
 
人に見せるところではないけれど、どうにかしたいと思っていました。
 
 
そんな時、解体したベッドの引き出しにピンとくるものがあり、計ってみたらほぼぴったりサイズ
 
今回の工程
ホームセンターでカットしてもらったコンパネをサンダーで研磨して着色

f:id:mikipan:20181229232843j:plain

今回は、ブライワックスで着色
棚を取り付ける

f:id:mikipan:20181229232958j:plain

棚の高さは、入れたい在庫に合わせて決めました
前面に板を貼る

f:id:mikipan:20181229233114j:plain

キャスターを取り付ける
 
 

f:id:mikipan:20181229233224j:plain

3段の押し入れの奥行き、高さにほぼぴったり。
段差があるので、引き出したときに若干がたっとなりますが、乱暴に扱わなければ物が落ちることもありません。

 

f:id:mikipan:20181229233513j:plain

しばらく使って気になるようなら、落下防止バーを取り付けます。
試作に2つ作りましたが、あと2つ作り増して4つにします。
 
市販のものからぴったりの物を探すのは時間がかかるので、今回のようにぴったりの物がDIYで作れるとうれしい♪
 
あとは入れるものの分類→収納場所を決定するだけ。
 
ちょっとしたことですが、だいぶすっきりしました。
 
 
それにしても柱の汚れが気になる…、塗る?
 
古い家は、一つ問題が解決すると、他の問題が目立ってくるので、修繕やセルフリフォームはエンドレス。
 
でも、ブログに記録を載せることで、変化の足跡が見えるから、励みになります。
 
 
本日の夕飯はほうれん草のキッシュ、Iwakiのガラス製グラタン皿が割れてしまったので、同じくIwakiのパック&レンジで焼きました。

f:id:mikipan:20181229233901j:plain

 

f:id:mikipan:20181229233940j:plain

ひとたび断捨離スイッチが入ると、新たに物を買わなくなる効果もあるようで…。
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

断捨離の年末-ベッドの解体と処分、一部リメイク

大掃除、というよりは断捨離のクリスマス&年の瀬です。
 
 
夏に父が他界し、雨で延期になった納骨を済ませたのが先月末、父もやっと落ち着けたことでしょう。
 
入院して数年、当初は帰ってこれるだろうと思っていましたが、肺炎を併発し、長い療養となりました。
 
その間、いつ父が帰ってきてもよいように、使いづらい家具でケガをしたりすることのないように、明らかな不用品は処分していました。
 
ただ、父は変化が苦手でリフォームなどもしたがらないので、メンテナンスは最低限にとどめていました。
 
 
実直で、質素で、家族や孫優先で、自分を飾るものはほとんど持たない人でした。
 
経済的に困っていたわけではないのに、古いものを使い勝手が悪くなっても使い続ける人で、祖父母の代の古道具的に加え、使いづらいのに「保留」にしてきたものも山ほどありました。
 
私も家族も納骨までは気持ちの整理もつかず、踏み切れなかったのですが、父が祖父母が眠るお墓に入るのを見届けて、やっと大物に着手する気持ちになれました。
 
 
ここ数日でベッドを3台、リサイクル家電数点、花壇を作った時に庭から出てきた瓦礫等などを処分しました。
 
運べるものは清掃センターへ車で運びますが、大物はリサイクル業者に依頼。
 
マットは無理ですが、ベッドの木枠は自分で解体し、大ものはカットし、車で運びました。

f:id:mikipan:20181228230839j:plain

木枠のみ3台分
ベッドは亡き祖母と父が使っていたものと「来客用」としてとってあったもの。
 
箪笥や食器棚は解体したことがありましたが、ベッドは無理だとずっと思い込んでいました。
 
でも、ドライバー、インパクトドライバー、六角レンチがあれば、意外と女一人でもできるものですね。
 
解体だけなら、あっさり、本当にあっさりと2時間程度で済みました。
 
 
目に見える大物は処分できましたが、まだ書類・本(これは私の)、写真etcいろいろ踏ん切りをつけねばならないものがあります。
 
今年は静かな年末年始、仕事もしつつ、モノとここ数年の気持ちを整理します。
 
 
ベッドの引き出しだけは取っておきました。

f:id:mikipan:20181228231036j:plain

 
ついつい、リメイクのイメージが湧いちゃって(汗)。
 
周りの「捨てろよ~」という目線にもめげず、 断捨離と掃除の合間に材料を買い足して、DIY中。
 
自分にも「保留癖」があるのは自覚済み、端材をため込まないためにも、さっさと手を動かして、イメージと違えば手放します。
 
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ