つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

DIY

冬中楽しむ、剪定枝の枝ツリー

垂直方向に徒長しまくりで、10月の剪定でずいぶん難儀した常緑樹が1本。 だぶん、モチノキ科だと思うのですが、花も実もつかず、名前を特定できません。 もしかすると、雌雄異株のなのかもしれません。 周りに数本、木を伐採した後があるので、それが雌株だ…

暮らしの古民具「火鉢」×切り株のミニテーブル

寒くなってきたので火鉢を引っ張り出しました。 …なあんてね。 引っ張り出したのは本当ですが、五徳などの道具がないので、暖は取れません。 でも、いずれ道具を揃えて、火鉢として使ってみたい。 電源不要の暖房は、災害でライフラインがストップしたときに…

窓だらけの北側廊下の寒さ対策~カーテンとカーテンボックスを簡易設置

“家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる” 徒然草の一節です。 明治に建てられ、昭和に増築・リフォームした我が家も夏仕様です。 断熱材はリフォーム済み部分にしか入っていませんし、風を通せるよう窓だらけです。 そして、数十年…

古い水屋箪笥のリメイク(3)~歴史編:八百吉の箪笥

前回は、サンダーで磨いた後、渋墨を2回、無臭柿渋を1回上塗りしたところまでで終わりました。 いい感じの黒に仕上がりました♪ 今はこの上から、桐油を塗りこんで、コーティング&艶出しの作業をしています。 左半分が桐油を上塗りしたところ 表側だけじゃな…

古い水屋箪笥のリメイク(2)~渋墨、柿渋、桐油で古色塗装

水屋箪笥のリメイク、続きます。 塗装の前に、粗めから細かめまで、やすりを数種類付け替えてサンダーで磨きました。 ちょっと色むらがありますが、経年変化があるので、私にはこれで精いっぱい。 経年劣化、日焼け、そして積年の埃や蜘蛛の巣などでまあ汚か…

古い水屋箪笥のリメイク(1)~サビついた金具を外す

古い水屋箪笥のリメイクに着手しました。 実は、このブログを始めてすぐ、そのことについて触れてます。 mikipan.hatenadiary.com 2017年8月…、3年も寝かせてるじゃないか、やるやる詐欺もいいとこだー! 言い訳すれば、大物断捨離や荒れ庭などなど、リメイ…

久々のアイアン塗装。そして作り置きの最終日はだいたいこうなる

久々に晴れ間が見えた本日。 私の身長を優に超えたフェンネルが雨で倒れていたので支柱を立て直したり、そのフェンネルが倒れかかって打撃を受けたエキナセアを救出したり。 雨の影響が庭のあちこちに出ていて、とりあえず、少しずつ、今日はフェンネルとエ…

大正時代の鏡の枠をアンティークフレームに(3)~クリムトの「りんごの木」とフレームの接点とは?

今回の鏡のフレームリメイクは、ポスター選びにも時間がかかりました。 mikipan.hatenadiary.com mikipan.hatenadiary.com 大正時代の鏡の枠にぴったりサイズのポスターなんてあるわけないので、カットすることを前提に大きめサイズを探しました。 条件はカ…

大正時代の鏡の枠をアンティークフレームに(2)~留め具を付けたが、塗装はどうする?

我が家の古株のツツジ、一番乗りは白、この後、うしろのピンクや赤が開花します。 3年目のモッコウバラも咲き始めました♪ この塀の向こうに垂らしたいのだけど、今年はちょっと無理かな。 最初から大きなプランター(家庭菜園用)に植えたのだけど、それでも根…

大正時代の鏡の枠をアンティークフレームに

古い鏡の枠です。 鏡はすでに外して、枠だけです。 サイズは外寸:73㎝×102㎝、内寸:61㎝×92㎝。 大きくて重い上に鏡面の汚れがひどく、倒れて鏡が割れると危ないので、処分する予定でした。 そのまま置いておくと、古い鏡に異界の何かが映り込みそうで、怖…

キッチンの壁をぼちぼち塗装中

日本水仙に続いて、黄花水仙(テータテート)と白花水仙が咲いてます。 風にあおられてうまく撮れない… 白花のほうはいつから植えっぱなしなのか不明で、だいぶ込み合っているので、そろそろ分球しなければ。 ぼちぼちと、キッチンの壁塗装に取り掛かっていま…

年末年始の大掃除兼DIY

今年もあと数日。 ストーブの上にはつくり置きの豚汁と煮りんごがコトコト。 煮りんごは、明日アップルパイになる予定。 冬は大掃除、断捨離、塗装などのDIYやセルフリフォーム系の作業をセットでやりたくなるので、なかなかはかどらず、大掃除は年始まで持…

冬のレモングラス~冬越し対策、活用法、しめ縄づくり

10月~11月、レモングラスを少しずつ刈っては干したり冷凍して保存していました。 細長い葉は乾燥させてお茶やお風呂に。 乾燥葉を煮出してミルクティーに。 太くて香りが強い茎部分は冷凍保存して、トムヤムクン鍋(風)などに。 ただ、慌ただしさに紛れて、2…

タンスの引き出し→キャスター付き両面カウンターワゴン②完成&使い方

タンスの引き出しリメイク、続きます。 ベッドの引き出しでもこんなものも作りましたが、けっこう便利です♪ mikipan.hatenadiary.com 引き出しは「箱形の棚を作る」という面倒な工程を省けるので、欲しいサイズや置きたい場所に合えば、棚作りにぴったりの素…

タンスの引き出し→キャスター付き両面カウンターワゴン(の予定)

久々のブログ更新となりました。 慌ただしくて、吸水させて冷蔵庫に入れていたラナンキュラスの球根のことを忘れていました(涙)。 カビとか生えなくてよかった~、今からでも植えてみます。 先週末は急な来客に雨模様だったけど、とりかかっていたタンスの引…

餅板の古材をテーブル天板に⁈④~なんちゃって4wayテーブル完成

ガレージで眠っていた、そのままでは使えず断捨離対象だったけれど、愛着があって捨てられなかった古民具「餅板」を普段の生活で使えるようリメイクしたい。 そんな気持ちで始めた自己流DIYプロジェクト、テーブル脚を作って天板を固定し、一応完結です。 2…

餅板の古材をテーブル天板に⁈③~休日の山荘で学んだこと

隠れ家のような山荘での休日、紅葉はまだですが、澄んだ空気と美しい自然に囲まれ、楽しいひと時でした。 山荘からの眺め ここの主のような猫 柿とカッテージチーズのサラダは好評で、「帰って早速作ったよ~」とのお声もいただき、ほくほく♪ mikipan.hatena…

餅板の古材をテーブル天板に⁈②~オスモカラー「ノーマルクリアー」で天板を仕上げる

地道に続いています、餅板→テーブル計画。 mikipan.hatenadiary.com 傷だらけで汚れていた表面も、サンダーややすりで削ってみたら、けっこういい感じの色合いになったので、着色はしないことにしました。 ただ、頻繁ではないにせよ、お茶やランチにも使いた…

餅板の古材をテーブル天板に⁈~一筋縄ではいかないけれど愛着のある古民具

餅板とは、つきたてのお餅をのして丸めるための板のことです。 mikipan.hatenadiary.com 現代だったら、年に1~2回の餅つきのためだけに存在する重たい板なんて「非合理的」、「邪魔」と断捨離対象になってしまうこと間違いありません。 けれど、当時の人にと…

ウォールラック~暮らしの古民具「一斗升」にグリーンを飾る

ガレージの片隅で埃をかぶっていたこちらの木箱、名前を「一斗升」と言います。 一斗=10升=100合のお米を量る農具です。 祖父母が若い頃のものでしょう。 持ち手付きで、米を入れても持ち運びやすくてとっても便利♪ …なのですが、稲作の技術もキャパもない…

簡単DIYで復活させた竹炭の一輪挿し~玄関インテリアの運気はいかに?

2月に集中して終わらせるつもりが、4月までだらだら持ち越してしまった玄関の壁塗り作業。 そして、そのころ割ってしまった竹炭の一輪挿しをやっと繕いました。 これは、確か家族が旅先の竹炭の窯元で買ってきたもの。 玄関が明るくなったら、壁掛けにして庭…

不器用が庭に作ったハーブ花壇…とその周辺~梅雨の様子

梅雨らしい日が続きます。 例のストーンサークル…じゃなくてハーブ専用コーナーとして作った花壇も雨に打たれていますが、ハーブたちも自然な環境とサイクルの中で順調なようです。 mikipan.hatenadiary.com とりあえずここに集めたものは背丈が低めで、よく…

もうローズマリーを枯らしたくない!~不器用が作ったハーブ花壇

庭に突如出現したストーンサークル…、ではありません。 食用ハーブ用の花壇です。 ■ハーブ用花壇を作ったわけ 我が家の畑の土は野菜類はよく育つし、庭土もそれなりですが、水持ちがよすぎるのか、乾燥気味に育てたいハーブには向きません。 だから、たいて…

トイレと玄関の壁塗装~かかったコストや塗料のメリットまとめ

2月から取り掛かったトイレと玄関の壁の塗装、玄関は今もちょこちょこ手を入れてますが、かかったコストや使用した塗料についてざっくりまとめてみました。 <下地材と塗料> セメダイン 室内補修用カベパテ 1㎏ 690円(玄関のみに使用) ニッペ 水性ケンエース …

剪定枝で作る、朽ちて土に還るオベリスク

蔓系植物には悩まされることもあるけれど、それ以上に憧れもたくさん。 我が家は庭も家も和テイストが強いので、和にも洋にも合うクレマチスを少しずつ増やしています。 我が家には誘引にちょうど良いフェンスや柵がないので、アイアン風のオベリスクを使っ…

玄関の壁を塗る3~壁のアク止め問題あっさり解決

お天気に恵まれた週末、 玄関の塗装を一気に仕上げました。 白を再度上塗りし、その上からグレーがかったアイボリーを重ね塗り。 塗った直後は濃いグレージュに見えますが、全体を塗って乾くと白っぽくなります。 前回、アクが浮き出る問題で足止め中と書き…

玄関の壁を塗る2~のんびりすぎる途中経過

今日は急に寒さが戻ってきて、慌ててコートを掴んで会議に出かけました。 春先は着るもの選びが難しいです。 3月ともなると、晴れた日は庭や畑仕事を優先してしまいます。 30分~1時間の朝活やスキマ時間で、種まき、植え付け・植え替えetc、わりと着々と進…

玄関の壁を塗る~溝のパテ埋め作業

2月は塗装月間、トイレの次は玄関に着手します。 が、想定外に忙しく、なかなか時間が取れません(涙)。 玄関もだだっ広く和風の我が家。 入ってすぐの壁は、過去のリフォーム時に合板が貼られ、経年劣化で日が射す部分や下駄箱裏が色あせています。 下駄箱を…

トイレの壁を塗る3~ドアの塗装と出窓下に棚を追加

3連休のおかげで、ドア塗り作業がはかどりました。 個室ドア内面はきれいなのでそのまま。 通路のドアも含めて計6面を2度塗り、板の継ぎ目がないから塗りやすいとはいえ、結構な量です(汗)。 本当はドアもノブも外したほうがよいですが、やめました。 ***…

トイレの壁を塗る2~簡単な出窓を作る

トイレの壁塗り、2回目の塗装終了。 今のところ、アクもヤニも出ず、いい感じ。 板の継ぎ目やムラも少々気になるけれど、白い板壁風ということで、これでもいい気がしてきた。 3回目の塗装については、ドアを塗ってから考えましょうか。 2月はやっぱり忙しく…