つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

菜園の経過と畑作りから学ぶこと~小松菜&春菊を追加

10月に種をまいた野菜たちは、おおむね順調です。

 

f:id:mikipan:20181113194551j:plain

大根は、ちょくちょく間引いてサラダやお味噌汁の具にも。

 

f:id:mikipan:20181113194700j:plain

ほうれん草

 

f:id:mikipan:20181113194754j:plain

ほっそり小葱

 

f:id:mikipan:20181113194858j:plain

山東白菜は、余った種を使ったせいか、発芽率がいまいちです

 

パクチーは、発芽前にふらついた私がプランターを倒してしまい、土がガバっとこぼれるハプニングが(涙)。

根が伸び始めていたものをそっと植え直しましたが、すべては拾いきれませんでした。

f:id:mikipan:20181113195020j:plain

でも、おかげで(⁉)間引きの手間は省けました。

 

ご近所さんや、いろんなブロガーさんの畑では、9月に蒔いたものが収穫時を迎えているようです。

10月スタートの私はうらやましい限りですが、間引き菜もおいしくいただいています。

f:id:mikipan:20181113195052j:plain

ほうれん草の間引き菜とあり合わせで、ランチにクリームパスタ。

 

11月に入ってすぐ、小松菜と春菊も追加で種まきしました。 

けれど、焦って堆肥をすき込んですぐに蒔いたせいか、気温が下がってきたせいか、10日経っても、小さな小松菜の芽がほんのわずか出てきただけでした。

小松菜も春菊も、育てやすい野菜の代表格なのに…、とほほ。

 

自然を相手にするときは自然のペースで、気温や地温、土壌の状態に合わせていかなければならないのに、私のせっかちな性格がネックになっています。

 

土がいまいちなら、畑に置いたままでは成長しづらいでしょうから、数本出た小松菜の芽をプランターに移植。

ついでに実験、11月に種を蒔いても大丈夫か、余っていた小松菜と春菊もプランターの培養土にパラパラ蒔いておきました。

すると、写真では見えづらいけれど約3日で芽が出始めました。

f:id:mikipan:20181113195328j:plain

プランターに移植した小松菜、見えにくいけど追い蒔き種も発芽してます

やっぱり土の問題だったようですね…。

でも、たとえ小さくても小松菜と春菊があるとうれしい、プランターに追い蒔きしてよかった♪

 

…と思ったら、本日畑を見ていたら、小松菜と春菊もまばらだけど発芽が始まっている⁉

f:id:mikipan:20181113195204j:plain

まばらだけど、小松菜が発芽し始めた?

 

これは、せっかちで待てない私に「気長に行こうぜ」っていうメッセージでしょうか???

 

土や野菜と向き合うと、いろいろ気づかされます。

もう少し段取り上手になりたいものです。

 

 

に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ