つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

冬野菜の虫対策~自然由来のニームオイルを使ってみる

9月末ごろに種まきした野菜がすくすく成長中。
 
間引菜はおみそ汁やスープに、サラダのトッピングにしてます。
 
ハーブ花壇に蒔いたパクチー

f:id:mikipan:20191009230131j:plain

蒔くのが遅れたにんじんも芽が出たけど、大きくなるかな。

f:id:mikipan:20191009230204j:plain

 

左からラディッシュ、春菊、小かぶ。

f:id:mikipan:20191009230300j:plain

 

手前からほうれん草、春菊、一番奥の小松菜はまばらなので追い蒔き。
f:id:mikipan:20191009230346j:plain
 
手前がスイスチャード、奥が壬生菜(みぶな)。

f:id:mikipan:20191009230441j:plain

スイスチャードって、発芽したての頃から茎が赤いんですね…って、当たり前なのかな。
 
さらに、スイスチャードは和名はフダンソウで、在来種は茎が白いということも最近知りました。
 
知らないこと、知りたいことばかりです。
 
 
朝、畑の大根の葉に黒くて小さなアオムシのようなものが。
 
写真を撮り忘れたけど、これは多分、アブラナ科の野菜が好きなカブラハバチの幼虫。
 
よく見ると、葉もかじられています。

f:id:mikipan:20191009230700j:plain

 
このままじゃ、小松菜や壬生菜、かぶやラディッシュ、定植したばかりのキャベツも危ない。
 
虫よけネットをかける前に、夏に購入したニームオイルの希釈液をスプレーしました。
 
 
ニームオイルとは、インドなどに自生しているニームの実から抽出したオイルのことです。

f:id:mikipan:20191009232336j:plain

 インドでは古くからハーブとして、欧米でもスキンケア用品やシャンプーなどに使われています。
 
ニームオイルには独特の匂いがあるそうですが、今回使用したものは他のハーブも配合されているので、実際の匂いはよくわかりません。
 
でも、その独特の匂いを虫が嫌い、希釈液をスプレーした葉を食べると食欲が減退して、餓死に至るのだそうです。
 
虫の襲来時に他の植物は食い尽くされてもニームだけは無事だったことから、農業用の害虫忌避剤として注目され始めたそうです。
 
ミミズなどの土壌を良くしてくれる動物、害虫を食べてくれる昆虫、人間などには無害です。
 
ただし、自然由来で効果は緩やかなので、食害に合う前の予防対策として定期的にスプレーするのがよさそうです。
 
それでも、できれば殺虫剤や農薬を使いたくないので、ありがたい。
 
そういえば、昨年はテントウムシダマシに葉を食べられたなすが今年は無事だったのは、ニームスプレーの効果だったのかもしれません。

 

昨年の様子と対策 ↓

mikipan.hatenadiary.com

 
さっそく、説明書通りに希釈して、スプレーボトルで吹きかけました。
 
その途端、付近にいたバッタや虫がダッシュで逃げていったように見えたのは気のせいかな(笑)
 
あれ、よく見ると、ニーム希釈液をスプレーした後の大根の葉にカメムシが(大群ではなく、一匹だけでよかった…)。
 

f:id:mikipan:20191009232701j:plain

あなたは平気なんですか?
匂いの強さでいえば、いい勝負なのかも…。
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ