つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

大正時代の鏡の枠をアンティークフレームに(2)~留め具を付けたが、塗装はどうする?

我が家の古株のツツジ、一番乗りは白、この後、うしろのピンクや赤が開花します。

f:id:mikipan:20200413195538j:plain

3年目のモッコウバラも咲き始めました♪

f:id:mikipan:20200413195910j:plain

この塀の向こうに垂らしたいのだけど、今年はちょっと無理かな。
 
最初から大きなプランター(家庭菜園用)に植えたのだけど、それでも根がいっぱいになったのか、思ったほど成長してくれません。
 
秋になったら植えかえてみよう~。
 
 
この除草と畑の準備etcに時間と体力を使う上、デスクワークが立て込んでいて、リメイク作業がなかなか進みません💦
 
そして思った以上に、アクリル板とベニヤ版を内寸に合わせて紙やすりで削る作業に、時間をとられました。
 
 
 アクリル板とベニヤ版がなんとか枠にはまりました!

f:id:mikipan:20200413201252j:plain

ベニヤ板は、910㎜×1820㎜サイズを3等分したものが内寸とほぼ一致。
 
事前の計算通り、厚さ2㎜のアクリル板と厚さ2㎜のベニヤ板3枚を重ねると、内寸の厚さともほぼぴったり♪
 
 
裏には不要になった賞状額からとってきた留め具を付けました。

f:id:mikipan:20200413201327j:plain

 
お仕事の関係で「がんばったね」と額入りで賞状をいただいたのですが、中身はファイルに入れて保管してます。
 
額自体は100均等でよく見かけるもので、リメイクしても賞状額っぽさが残りそうだったので、金具だけ再利用。
 
あとはポスターを入れるだけ♪
 
 
え?傷や釘跡があるのにフレーム部分の塗装はしないのか?と家族にも聞かれましたが、はい、今回は塗装なしです。
 
もとは、シンプルな枠に黒と赤っぽい塗装。

f:id:mikipan:20200331172509j:plain

 
赤は想像ですが、柿渋じゃないかな。
 
この元の色味が好きなので、ペンキ系塗料で塗りこめることは考えていませんでした。
 
わざわざ黒い塗装をはがしてオイルステインやワックスを塗って、ナチュラル風にする気にもならず。
 
それに、美術展などで使用されている額縁も、よく見ると傷や塗装剥がれもあるけれど、それが絵の雰囲気と合って素敵だなと思うこともあります。
 
古~い我が家には、このままのほうがしっくりなじみます。
 
 
もし塗り替えるとすれば、その時は色味もぴったりな「渋墨」にしようと決めています。
 
「渋墨」は、昔の黒っぽい板壁などに使用されている天然塗料で、柿渋をベースに 松煙・醸造アルコールなどを配合しているのだそうです。
 
我が家に板壁があれば絶対これで塗りたいし、古い柱や建具、古道具のメンテと色味の統一にもぴったりなので、使ってみたい塗料です。
 
墨系塗料は、乾燥後も触ると煤がつきそうですが、口コミでは「この塗料の上から柿渋を上塗りすればOK」とのこと。
 
今回は使わなかったけど、いろんな塗料を知ったり、使ってみるのも楽しいです♪
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ