つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

久々のソーイング~祖母の羽織で作った秋色ラップスカート

祖母の着物や羽織がまだまだ眠っています。

状態のよいものは、形見分けされたようで、残っているのは地味で、サイズも小さめなものばかり。


でも、触っていると、地味でも着物の生地は美しく、リメイクして纏いたくなるのです。

 

「普段から着物を来てます」なんて、粋なことが言えるとカッコいいんだけどな。

 

一応、茶道部の姪にほしいものはあるかと聞いてみたけれど、若い子にはちょっと渋すぎる色柄だったようで(^^;


 


 
さらっとした薄手の羽織を、夏のゴム入りギャザースカートにしようと思って、解いて洗っていました。
 
元の羽織の写真はありませんが、地模様はこんな感じです。
 

f:id:mikipan:20201017231830j:plain


 

着物のギャザースカートは以前にも作ったことがあります。


厚手の生地で作ったせいか、腰回りがちょっともたつきますが、暖かくてよく履いてます。

f:id:mikipan:20201017230731j:plain



今度はすっきりした感じのラップスカートが欲しいなと思い、チベタンスカートという前で紐を結ぶタイプのラップスカートを参考にしました。
 
私は読んでいないのですが、『暮しの手帖』で紹介されていたそうです。
 
羽織や着物なら、生地を接ぎ合わせて布幅が広くできるのでラップスカートの幅も自在、丈も調節しやすいです。
 
 
ミシンを扱うのはかなり久しぶり、細かい作業は苦手ですが、直線縫いはストレス解消にもなって楽しい。

f:id:mikipan:20201017231424j:plain


試作のつもりで、6枚接ぎ合わせて筒状にすると、いい感じ。

 
見よう見まねで紐を作って付け、自分のウエストにフィットするようにボタンをつけました。

f:id:mikipan:20201017230819j:plain




地味色 秋色スカート、完成です♪


羽織1枚から、スカート1枚と、お揃いのスヌードができました。
 
両サイドの羽(?)部分が少々ゆったり目になったので、紐を通しやすいようボタンホールを1つ追加して、腰でぐるっと巻き、タイト目に着てみました。
 
でも、大股で歩いても大丈夫なくらい、中は余裕があって動きやすいです。

秋も今ごろなら、薄手の生地でも寒くないし、レギンスと合わせれば肌寒い日も大丈夫。


色柄違いや生地違いでも作ってみたいな。

 

 
 
***ソーイング不器用裏話***

実は、この羽織、外出自粛期間中にリメイク予定でした。


しかし、上糸がやたらと突っ張って、糸が切れたり、裏面でぐちゃぐちゃにほつれたりします。


またミシンの不調?


私ってばよっぽどミシンと相性が悪いのね、そう思って中断していたのです。


説明書を見ても原因も対処法がわからず、途方に暮れていたのですが、ミシンの不調について解説しているサイト情報で「ミシン糸が古いと上糸がつりやすい」とあったのです。


そこで新しい糸に交換してみると、問題はあっさりと解決(^^;


糸にも消費期限があるんですね…って、当たり前か。

 
手持ちの着物地と色が合いそうだからと、古い糸もとっておいたのです。

布は使う自信や予定のないものは買わない、溜めないようにしていますが、糸や道具類も見直しが必要ですね。

 
 
スカートの次は、ほぼ直線縫いでできるワンピースを製作中です。
 
 
 
に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ