つくる・食べる・暮らす

不器用でも手作りを楽しむ暮らしの記録。

防寒とストレス対策の小豆カイロ~製作と使用感

小豆カイロの続きです。

 

mikipan.hatenadiary.com

 

出来上がりサイズは、余裕をもって横60㎝×縦9㎝にしました。

そして、共布で紐を作ってつけました。

f:id:mikipan:20181114214756j:plain

紐があると、腰に巻くことができ、寒い朝の畑や庭作業もはかどりそう。

 

ちょうど豆数種類をまとめ買いしたばかり、余っていた古い小豆をカイロ用にしました。

320gほどありましたが、このサイズに対して少な目に感じる量です。

ただ、首に巻くので軽さも大事、今回は320gとしました。

保温時間を長くしたい人は、もう少し増やすとよいかもしれません。

 

そのままでは豆が片寄るので、ダウンジャケットのステッチのような感じで、60㎝を6分割して縫います。

f:id:mikipan:20181114215112j:plain

真ん中の首筋に当たる部分は小豆多め、端っこの肌に触れない部分は少なめに入れるとバランスよいです。

 

完成!

f:id:mikipan:20181114215001j:plain

浴衣生地なので、首に巻くと、なんとなーく湯上りの雰囲気も感じますが(笑)。

 

レンジで温めて、首筋と腰に巻いてみると、想像以上に気持ちいい♪

肌触りがよく、小豆の温かさがじんわり伝わる、やさしいカイロです。

 

温かさの秘密は小豆の水分量、小豆の水分が過熱により蒸気となって、じんわり温めてくれるそうです。

 

しばらく当てていると、心なしか首筋の小熊(※ストレスの重み)が、アライグマくらいに軽減しました(※当社比。感じ方には個人差があります)。

ちゃんとストレス源も取り払って、生まれたてのパンダくらいまで縮小させたいです。

 

*使い方と注意点の覚書*

〇布は、熱に強い綿かリネンがよい。肌触りもですが、レンジで溶けないという点で綿、リネンが適しているようです。

〇加熱時間は5~600wで30秒から1分。10秒単位で様子を見ながら好みの温かさにする。温め過ぎは豆が破裂するので×。

〇布が汚れていると加熱時に発火する恐れがあるので注意。

〇一度使用したら、次の使用まで最低4時間は開ける。

 

朝ごはんに、新しい小豆で素朴な小豆おにぎり。

f:id:mikipan:20181114215521j:plain

新しい小豆は、ほくほくでおいしい~。

 

に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

菜園の経過と畑作りから学ぶこと~小松菜&春菊を追加

10月に種をまいた野菜たちは、おおむね順調です。

 

f:id:mikipan:20181113194551j:plain

大根は、ちょくちょく間引いてサラダやお味噌汁の具にも。

 

f:id:mikipan:20181113194700j:plain

ほうれん草

 

f:id:mikipan:20181113194754j:plain

ほっそり小葱

 

f:id:mikipan:20181113194858j:plain

山東白菜は、余った種を使ったせいか、発芽率がいまいちです

 

パクチーは、発芽前にふらついた私がプランターを倒してしまい、土がガバっとこぼれるハプニングが(涙)。

根が伸び始めていたものをそっと植え直しましたが、すべては拾いきれませんでした。

f:id:mikipan:20181113195020j:plain

でも、おかげで(⁉)間引きの手間は省けました。

 

ご近所さんや、いろんなブロガーさんの畑では、9月に蒔いたものが収穫時を迎えているようです。

10月スタートの私はうらやましい限りですが、間引き菜もおいしくいただいています。

f:id:mikipan:20181113195052j:plain

ほうれん草の間引き菜とあり合わせで、ランチにクリームパスタ。

 

11月に入ってすぐ、小松菜と春菊も追加で種まきしました。 

けれど、焦って堆肥をすき込んですぐに蒔いたせいか、気温が下がってきたせいか、10日経っても、小さな小松菜の芽がほんのわずか出てきただけでした。

小松菜も春菊も、育てやすい野菜の代表格なのに…、とほほ。

 

自然を相手にするときは自然のペースで、気温や地温、土壌の状態に合わせていかなければならないのに、私のせっかちな性格がネックになっています。

 

土がいまいちなら、畑に置いたままでは成長しづらいでしょうから、数本出た小松菜の芽をプランターに移植。

ついでに実験、11月に種を蒔いても大丈夫か、余っていた小松菜と春菊もプランターの培養土にパラパラ蒔いておきました。

すると、写真では見えづらいけれど約3日で芽が出始めました。

f:id:mikipan:20181113195328j:plain

プランターに移植した小松菜、見えにくいけど追い蒔き種も発芽してます

やっぱり土の問題だったようですね…。

でも、たとえ小さくても小松菜と春菊があるとうれしい、プランターに追い蒔きしてよかった♪

 

…と思ったら、本日畑を見ていたら、小松菜と春菊もまばらだけど発芽が始まっている⁉

f:id:mikipan:20181113195204j:plain

まばらだけど、小松菜が発芽し始めた?

 

これは、せっかちで待てない私に「気長に行こうぜ」っていうメッセージでしょうか???

 

土や野菜と向き合うと、いろいろ気づかされます。

もう少し段取り上手になりたいものです。

 

 

に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

防寒とストレス対策の小豆カイロ~生地選び

私の場合、ストレスは首筋で感じます。
 
 
イライラや緊張感が長引いたり、人のストレス話に共感しすぎてしまった時も、首が凝って凝って仕方ありません。
 
ストレスを溜めこむほうではないはずなのに、ここ数か月、首筋がよく凝ります。
 
 
例えるならば、首筋に小熊を一頭背負っているような感じ?
 
実際に背負ったことはないですが(笑)。
 
 
自分なりの解消法はいくつかありますが、冬の寒さ対策も兼ね、首に巻くタイプの小豆カイロを作ることにしました。
 
小豆カイロはレンジで温め、繰り返し使用することができるもの、自作されている方も多いですね。

f:id:mikipan:20181111203154j:plain

 
防寒グッズでは、じんわりぬくぬく温まる湯たんぽが好きです。
 
お腹や腰を温めるのにも便利なゴム製の0.8lと、就寝時にも使うステンレス製2lタイプを愛用しています。

f:id:mikipan:20181111203058j:plain

 
ただ、湯たんぽは首周りには不向きです。
 
今年の冬は首筋の小熊を降ろして(=重荷を降ろして)、小豆カイロで首筋もじんわりぬくぬく、癒されたい。
 
 
前置きが長くなりましたが、まずは生地選び。
 
肌に触れるものなので、できれば肌に優しいものがよいです。
 
 
候補1はブラックのリネン。
 
これはワンショルダーのエコバッグを作ったときの端切れです。素材はよいけど、色が重たいのが気になって…。
 
 
候補2は母の浴衣の端切れ。ずいぶん昔のものですが、しっかりした木綿です。

f:id:mikipan:20181111203241j:plain

 
洗いざらしの木綿は手触りがよく、吸水性も速乾性も◎です。
 
うちでは輪っか状に縫ったハンカチサイズのものをたくさん籠に入れて、トイレのお客さん用手拭きにしています。
 
かわいい柄の新しい手ぬぐいも欲しくなるけれど、古い浴衣地も好きで、大事に使い切りたいなと思っています。
 
 
防寒グッズに浴衣の端切れでは寒々しいかと思いましたが、自宅用ですし、柄も梅の花っぽいからいいかな。
 
 
生地は浴衣に決定。
 
話が横道にだいぶ逸れたので、続きは改めて。
 
のんびり作ります。 

 

 

 

に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

秋の剪定-ローメンテな庭への道も一歩から

今年も庭の階段の隙間をポリゴナムが埋め尽くしてくれました。

f:id:mikipan:20181108201238j:plain

 

今年は開花が遅く、夏はまばらでしたが、10月にやっと一面ピンクになりました。

地味な階段が明るくなり、他のグランドカバー植物とともに、草取り労力を軽減してくれています。

 

10月から時間があれば垣根の剪定をしています。まとまった時間が取れないので、休日、仕事の合間にちょこちょこと。

 

剪定をお手伝いしてくださっていた庭の師匠もご高齢でひざを痛めているので、できるだけ自分の力でやっていこうと思っています。

費用も掛かるので、プロに頼むのは数年に一度にし、基本的には自分でできるようになりたい。

本を片手に、ぼちぼちと。

 

面倒だなと思うこともあります。

しかし、ここ数年の大型台風の際、庭木が古い我が家を守ってくれていることに改めて気づかされ、感謝の気持ちをもってメンテするようになりました。

 

それに、晴れた秋空の下の作業は、リフレッシュにもなるのです。

 

最初は徒長して飛び出た部分だけ剪定していました。

しかし、木の健康のためには内側の込み合った枝を整理しなければなりません。

時には不要枝にたまった枯れ葉や埃がバサッと降ってくることも(汗)。

 

樫、マキ、金木犀…。少しずつバランスを見ながら透かしていくと、枝の隙間から光が差し、風がよく通るようになります。

 

f:id:mikipan:20181108202054j:plain

飛び出した枝をカットした状態、これからもう少し透かします。

 

昨年も剪定したはずなのに、剪定枝がすぐに山積みに。

10月に入ってから毎週末、ガーデンシュレッダーが稼働しています。

f:id:mikipan:20180304110404j:plain

 

丈2m、径2.5㎝の樫の枝もこの通り。

before

 

f:id:mikipan:20181108202420j:plain

after

 

f:id:mikipan:20181108202455j:plain

 

家庭用シュレッダーはギア式とカッター式があり、カッター刃のほうが細かく裁断できるのですが、刃の交換の必要がないギア式を使っています。

 

 

剪定作業は大変ですが、剪定枝チップは庭のローメンテ、ローコスト化に貢献してくれてます。

 

木々の周り、園路に厚く敷き詰めると、草が生えにくい。

そして、いずれは土に還ります。

f:id:mikipan:20181108202614j:plain

 

f:id:mikipan:20181108202643j:plain

 

売られているウッドチップなどのほうが見栄えはよいですが、剪定枝チップもナチュラルなうえローコストでいいじゃないかと自己満足。

 

今年は去年より、来年は今年より、ローメンテな庭になっているはず。

 

だいぶすっきりしたところで、出遅れたけれど、春に向けて球根類を植えていきます。

 

 

 

 

に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ

庭のいちじく×ゴルゴンゾーラ×はちみつ

いちじくの季節です。

 

7月に根元の不要枝を剪定して、風通しを良くしたせいか、昨年よりたくさん実がつきました。

 

 

mikipan.hatenadiary.com

 

下から順々に熟していくので、1日の収穫は1~2個というスローペース。

 

たいていはパクっとそのまま食べちゃうのですが、今年はたくさんとれたので、ちょっと加工。

 

 

まずは、いちじくトースト。

 

ずっと前に、NHKのベニシアさんの番組で見かけたいちじくトーストはたしか、ゴルゴンゾーラとはちみつを乗せていたはず。

 

その組み合わせに惹かれて記憶を頼りに作るも…ちょっと焦げちゃいました。

f:id:mikipan:20181103220520j:plain

 

フレッシュいちじくがとろり、ゴルゴンゾーラとの組み合わせの複雑なうまみで、おいしい~。

 

ドライいちじくでもおいしそうですが、フレッシュいちじくで、この季節ならではのお楽しみ♪

 

 

そして、いちじく×ゴルゴンゾーラでもう一品、ツレヅレハナコさんの「いちじくのゴルゴンゾーラ焼き」。

 

私はお酒は体質的に苦手、めったに飲みませんが、お酒に合う食べ物は大好きなのです。

 

世の流れに疎い私は初めて知ったのですが、ツレヅレハナコさんのレシピはSNSで大人気で、ご著書も出されているそうですね。

 

女ひとりの夜つまみ

女ひとりの夜つまみ

 

 

いちじくにオリーブオイルとゴルゴンゾーラをまぶして焼くだけ、なのですが、酒が飲めないのにワインとか飲みたくなってしまいます♪

f:id:mikipan:20181103220627j:plain

 

カシスリキュールしかなかったので、カシスソーダを気持ち程度に。

 

他のおつまみレシピも気になるので、kindle版で購入してみます♪

 

 

いちじくじゃないけど、秋のおいしいものもう1つ。

 

今日、一緒にランチしたKさんの手作りお土産、サツマイモのドーナツがとってもおいしい!聞けばココナツミルクが入っているのだとか。

f:id:mikipan:20181103221100j:plain

 

これは絶対真似します!ココナツミルク味のドーナツ、癖になりそうなおいしさです。

 

Kさん、ごちそうさまでした~♪

 

 

 

 

に ほ ん ブ ロ グ 村 テ ー マ